なんだ、この本つまんねー!( ´゚д゚`)
そんな時はヒャッハー(一気読み)です。
貧乏性は読書の敵
気になった本を買ったのはいいものの
家に帰って読んでみると
「うわつまんねー」
なんて本に出くわす時があります。
自分が興味を持った本には
だいたい似たようなことが書いてあるので
多読すればするほど
知識の吸収率も悪くなってくるんですね。
しかしながら
これは思いっきり成長してる証なのです。
「せっかく買ったからちゃんと最後まで読もう」
とか貧乏性を炸裂させると
読書熱とモチベーションが下がるおそれがあるので
ヒャッハー(一気読み)がいいですね。
おもしろくなくても
一応、最後のページまでは行きますが
ほぼ、読んでません\(^o^)/
トップギアのフルアクセルで流し読みです。
知ってる知識だから
おもしろくないんですよ
だったら余計な気力を使って読む必要もなし!
次々と新しい本を読んでいくのが正解ですね。
読書に大切なのは
最後までじっくり読む努力より
モチベーションの維持です。
ヒャッハーの強い味方、ブックオフ。
「買う→売る→買う」を繰り返して
おもしろい本に出会おう!(´∀`*)