ほっこりする1冊です(´∀`*)
大人のほめ言葉
「ほめる」とは、人・モノ・出来事の「価値を発見して伝える」ことです。
ほめるところがないように見える部下だとしても、
・契約は全然取れないけれど、誰より数多くアポイントの電話をかけている
・いつも書類にミスが多いけれど、朝会うと最高の笑顔であいさつをしてくれる
など、いいところが見つかるはずです。
「価値を発見して伝える」のに必要なのは、「観察力」と「変換力」、「伝える力」です。
1 「ほめるところを探す」と意識して観察し
2 短所を長所に変換して捉え
3 それを伝える
こと。
難しく感じるでしょうか?
本書でご紹介する、合計240の「ほめ言葉」とほめるコツ・ポイントを読めば
自然と「観察力」「変換力」が身について、
目の前の人の価値を発見することができるようになります。
ぜひ、今日から使ってみてください。
結果が出てから「ほめる」のではなく
「ほめる」から、結果が出る!
by Amazon
とにかく、
ほめてほめてほめまくる内容となっております。
仕事、家庭など
あらゆるシチュエーションで
あらゆる褒め方が学べます。
しかし、これは
著者さんの引き出しの多さに感銘を受けますね
よくこんなに思いつくよな~。
また
すげえ褒めてくれそうな顔してるし。 ←
いい笑顔です。
しかも肩書が
一般社団法人 日本ほめる達人協会理事長て。
読んでるとなぜか
自分がほめられてる気分になって
ほっこりしてしまいました。
人生を楽しく生きるには、
仕事でも、家庭でも
「雰囲気作り」が最重要でございます。
ほめてほめてほめまくって
いい雰囲気を作っていこうじゃまいか(´∀`*)
私も「ほめる達人」を目指します。良著!