
巨大なマーケットを牛耳る者の正体とはー!?
カテゴリーキング
多くのスタートアップ企業が淘汰され消えていく中で、画期的なイノベーションを実現して大成功を収める会社の違いは何?
エルヴィス・プレスリーは単なるキングではなく、“カテゴリーキング”なのは、なぜ?
彼らはみな、製品やサービスの新たなカテゴリーを創造し、発展させ、そして支配し続けてきたのだ。
シリコンバレーのコンサルタント会社「プレイ・ビガー」の3人は、起業家、企業幹部、アドバイザーなどとして活躍してきたなかで、様々な成功と失敗を経験し、多くの企業のトップにインタビューをして「カテゴリー」というコンセプトに行き着いた。
よい製品やサービスを作り出すだけではなく、「新しいカテゴリーを打ち立てる」とは何なのか。
by Amazon
ビジネスに燃えて来る本です。
誰も見た事ないようなカテゴリーとはベター(改良品)ではなく、ディファレント(別のもの)なんです。
そのカテゴリーを支配できれば二番煎じでは追いつけない理屈があるんですね。
なぜ、GoogleやAmazonがカテゴリーの頂点にいるのか―
こーゆービジネスを徹底的に研究した戦略本は本当に刺激になりますね。啓発や新しい発見もあっておもしろいです。
CEOにももちろん、私と同じく、「自分メディア」を作る人にもおすすめですね。
「ブルーオーシャン戦略」というものがさらに深く理解できました。
ビジネスに燃えたい方は、ぜひ。