
実践して、効果のあったものを。
びば・集中力
私が実際に集中力を高める方法として、
- 無駄に食べない
- 早寝早起き
- 時間帯でやることを決める
の3つをルーティンにしてます。
1つずつ見ていきましょー!
無駄に食べない
現在、朝食を抜いた1日2食生活してますが
朝食を摂ってた時より集中出来ております
腹が減って集中できない
なんて思った事は1度もないです。
むしろ、
おにぎり1つでも食べようものなら
集中力が途切れて、意識が散漫します。
本当は昼ごはんも要らないくらいです。
人は食事をすると
胃に血液が回ってしまい、
頭が働かなくなってしまうのと
糖質を消化・吸収するために
副交感神経がオンになり、
最悪、眠くなってしまうので
おやつでも食べないようにしております。
なので、
集中して仕事を終わらせたい人は
食べないことをおすすめします。
早寝早起き
「集中力」に関する本を読むと
たいてい載ってる項目がこれです。
私自身、夜は8時か9時に寝て
朝の3時くらいから執筆作業や読書をしております。
なんせ、静かなんですよ。(住んでる場所にもよるけど ←
集中力を途切れさせる原因の1つが、騒音です。
朝起きたての頭は実にシャキっとしてるので、
一日の準備もはかどります。
夜、ダラダラと起きてると
最高にパフォーマンスが悪いので
早寝早起きを心がけましょう。
時間帯でやることを決める
人間は、脳の構造上
寝起きの4時間あたりが一番パフォーマンスが良く
それからは段々と落ちていきます。
なので
集中したい作業はこの時間帯に一気にやりましょう。
早寝早起きを併用すれば、
静かな時間に出来るので効率もいいですね。
そして、
脳のパフォーマンスが落ちて来る正午あたりを境に
昼食を摂って5分ほど仮眠するなり、脳を使わない仕事をするなど
脳の機能に合わせて1日の仕事を振り割ると効率が良いです。
結論
仕事は朝の3~6時に全部終わらせよう
無茶言うな( ´゚д゚`)ですね。
なるべくなら、そうした方がいいです
「集中力」を高める方法は他にも書ききれない程あるので
随時、記事にしていこうと思いますよ。
効率よく生きよう(´∀`*)