
だいぶネジ曲がって伝わってますね()
仏教、本当の教え
紀元前五世紀のインドで生まれた仏教。中国では布教に漢訳の経典が用いられたのに対し、日本は漢文のまま経典を輸入した。両国においてサンスクリットの原典は、ほとんど顧みられていない。中国は漢訳ならではの解釈を生み出し、日本では特権的知識階級である僧が、意図的に読み替えた例もある。ブッダの本来の教えをサンスクリット原典から読み解き、日中両国における仏教受容の思惑・計算・誤解を明らかにする。
by Amazon
伝言ゲームの成れの果てです。(コラ
単純に、仏教に関する書物も「インド→中国→日本」と渡れば全ての国で言葉が違うから意味もネジ曲がっていきますよね。
インドの言葉を全て漢字には出来ないし、漢字の意味も使われ方も中国と日本では若干違いますし。
「本当はこーゆー意味なんだよ!」のオンパレードです。要は原始仏教ですね。
たしかに、われわれ日本人が知ってる仏教の教えとは違う部分が多々ありました。
まあ、トータルして言えば「仏教はおもしろい!」ってことですよ。
「へえ~」が連発する1冊でした。