
「読書熱」が冷めないうちに。
一気読み
年間に500冊近く読破するおじさんです。こんにちは。
まあ、ほとんど漫g
さて、私のもっとも信念としている読書術はコレです。
本は2日以内に読みきれ!
鉄は熱いうちに打て!ってことですね。
どうしても、だらだらと時間をかけて読んでると3日以降はもうほとんど興味を失ってるんですよ。
「もういいわ」ってなる。これはどうしようもない。脳はなかなかの飽き性ですから。
なので、私は結構がっつりめな時間がとれない時は、本は買っても読み始めません。
「おもしろそうだな~!」と思ってせっかく買ったのに「つまんねえな」ってなっても、お金がもったいないだけですし。
私の体感で言うと、本を買っても「30分以上読書できるタイミングがあって2日以内に読み切れる」と踏めない場合は読み始めないことにしてます。
読書の醍醐味は、自分を成長させてくれるような知識や知恵や経験に出会うことです。
この辺も、熱が冷めてしまっては見逃してしまいますから。
ということで、本は一気読み推薦派です。
いいアハ体験を。