
書いておきます。
#残業好き
やりたい人だけやればええやんか
「残業好き」の人たちにとって働き方改革とは何なのか?(横山信弘) – Y!ニュース https://t.co/xoT5eXZEzo— 大津きよとら (@derakouta) February 7, 2020
「残業好き」って言うから「じゃあどうぞ」って言っただけなのにちょっとした騒ぎになってちょっと怖い(´・ω・`)
「おれが残業好きだからお前もやれ」ってのはおかしいけど、自分がやりたい分には何も文句ないでしょ
— 大津きよとら (@derakouta) February 7, 2020
私なんて自分の仕事が終わったら定時前でも帰りますからね ←
上司や社長が残業してようが、おれの知ったことじゃない
— 大津きよとら (@derakouta) February 7, 2020
ストレスになる!と分かってるような、自分のキャパを明らかに超える仕事は受けるべきではないし
やるなら自分が納得のいく報酬を追加でもらうべきですよね
— 大津きよとら (@derakouta) February 7, 2020
やあ、みんな!残業がんばってるう?(´∀`*)
はい、ごめんなさい調子に乗りましたゆるしてください。
とまあ、「残業論」に関してはいろいろと言いたい事があるので、書いて行きますよ!
「残業好き」なんじゃなくて「残業させるのが好き」の間違いでは?
私もいわゆる「ブラック企業」にいたこともあるし、「ブラック企業に完全に洗脳された人」も何人も見てきましたが、だいたいこの人達の思考は同じです。
「残業好き」なんじゃなくて、「残業させたい人」なんですよね。
「おれだけが頑張ってる!」つってね。いつも思ってるわけですよ。
ええ。
それのなにがダメなの?( ´゚д゚`)
もちろん、残業を頑張ってる人を非難するつもりはさらさらないです。
好きなことを一生懸命やってるわけですから。
これが「好きでもない事をやらされている」って言うなら、それはすべて自分が選んだ道で自分で勝手にやってるだけなので、私の知ったことではないんですよね。
残業が嫌なら、やらなきゃいいし、クビになるなら転職すればいい。
もしやるなら、「これぐらい出るならやってもいいかな」と自分が納得のいく報酬を請求するべきです。
会社が回らないだろ!
知るか。 ←
いつ私があなたに「お金借りて会社やってください」って頼んだのよ。
会社が受注した仕事が間に合わないのは、仕事を取ってきた人の責任です。
そもそも、会社が潰れるのも経営者だけの責任です。
ただの資本に責任をなすりつけるのは間違ってますよね。
役員報酬も払ってないんでしょう?
安い仕事を大量にやらないと会社が回らないなら、そもそも経営のセンスがないと思われるので、さっさと会社を畳んだ方が良いですね。
大丈夫。ハロワがある限りおれたちは無敵だ。 ←
結婚して家庭もあるから、そーゆーわけにもいかないんだよね
知るか。パート2。
こんな時代に結婚して家庭をつくるって、どーゆーことか想像もしなかったのかと、逆に聞きたいですね。
世間で言う「結婚して初めて一人前だからな!」ってのは、搾取コースの第一歩ですよ。
だって、結婚したら簡単には身動きが取れなくなるわけですからね。
そんな「上の世代の言うことを疑いもせずに真に受ける真面目な人」から搾取するのが、日本の資本主義社会なのです。
確かに、結婚して家庭を持つと、一人前ですね。社畜として。
あとはなすがまま、家庭や会社から言われるまま、時間を浪費するだけの人生です。
残業させられるのがどうしても嫌なら、「もうほんとツラいから給料が下がってもいいから転職したい!」と奥さんや家族に相談しましょう。
「ダメ!頑張って!」って言われたら…
まあ…
グッバイですね。なんだそれ
私なら、パートナーの心配も出来ない相手といても幸せにはなれないと思ってるので、とっとと別れます。
養育費?慰謝料?えーとね。
非常に申し上げにくいのですが、お金がないから払えません!(ノ∀`)タハー
いや、溢れんばかりにお金があるなら払えばいいと思いますが、ないものを無理に稼げないですから。
人類が生まれて何万年も経ってますが、そんな家庭の事例は腐るほどあるんですよね。
浮気や不倫もそうですね。幾何学的な数字で事例が出てきます。
ということは、人間はそーゆー風にできてるってことなんですね。
それを踏まえて結婚しなかった、あなたが悪い!
お互いに「ただの勉強不足だった」ってだけです。
そもそも結婚するなら「そーゆーことがあってもいい!」と思える人と結婚しないと、損しかしませんよ。
ということで
勢いに乗って書きなぐりましたが、まあそーゆーことです。
とは言え私もなぜか仕事が途中で楽しくなって「止められねえ!(´∀`*)」状態に入った時は、むしろ無報酬でも残業してますよ。
これは世間から見たら「残業」ですが、私からすれば「始めたゲームが面白くなって止められなくなった」って感覚なので、周りが早く帰ろうが別に誰に対しても文句ないわけですよ。
自分で勝手にハマって遊んでるだけですから。
ただ、何か予定があったり気分が乗らない時に「残業」ってなったら、
- 断って帰る
- 納得のいく報酬をもらって残業する
の2択です。
そうしないと、ストレスになりますからね。
人間は自分でコントロールできないものにストレスを感じるように出来ているのです。
しかしこれはだいたいのものは無理なので、せめて自分の人生は自分でコントロールしましょう。
誰にでも出来るはずですから。