
投資家のぼやき。
安倍首相辞任
安倍首相は会見で、自身の後継となる首相(自民党総裁)について「(党の)執行部にお任せしている。誰かとは、私が申し上げることではない」と述べ、明言しませんでした。https://t.co/DfJHcRX9cO
— 毎日新聞 (@mainichi) August 28, 2020
【日本株週間展望】 落ち着きどころ探る、首相辞任影響小さく後継注目。「政策の大きな軸がかわるかどうかが一番重要だが当面は変化しないだろう。財政政策は誰がなってもコロナからいかに回復するかが喫緊の課題で、急な引き締めという方向にはいかない」https://t.co/Phv0PJ4zW7 @BloombergJapan
— Min-Jeong Lee 이민정 (@leeminjeong83) August 28, 2020
ジワッと安倍ショック来ましたね〜
少し様子を見て株式を増やしてみますか!(´∀`*)
— 大津きよとら (@derakouta) August 28, 2020
「お金を刷って株式を買いまくる」という必殺技をやめた時が、国内企業のメッキが剥がれる時ってことですね
— 大津きよとら (@derakouta) August 28, 2020
国内の債券を買うのもアリかもね〜
どんな流れになるのか楽しみです(´∀`*)— 大津きよとら (@derakouta) August 28, 2020
ついに安倍首相が辞任するそうで。
長い間お疲れ様でございました!
私個人としては、払った税金の割には世の中が良くなってないな~といった印象ですが。()
まあ、ベストではなかったですが、まあまあベターな政権だったんじゃない?って感じではないでしょうか。
さて、ここで時代の区切りでございます。
世間は未だコロナで騒いでますし、他にも問題は山積みです。
次の首相は誰がやんねん!( ´゚д゚`)ってところにみなさん興味があると思いますが、神のみぞ知るということで。
もうなんでもいいですよ。経済が盛りあがれば。 ←
どちらにしろ、このままアベノミクスが継続される可能性が高いですが、これまた100%ではないので、今のうちにちょいちょい資産をいじっておきますよ!
私の中で大きく、3パターンに分けております。
現状維持
引き続き、アベノミクス続行パターン。
つまり、今までと同じく、お金を刷って日銀が株式(ETF)を買いまくるパターンですね。
これなら今まで通り、なにもハプニングが起きなければ国内株式の市場価値は上がるので、下がった今買い時ではあります。
でもまあ、来週いっぱいの動向を見た方がいいとは思うけども。
小銭稼ぎにはちょうどいいけど、まあまあリスクは高いので、このパターンなら無視ですね。
総裁選でどれだけ動くか、それで決めましょうか!って感じですかね。
日銀「もう株式買わないよ!\(^o^)/」
なんか他の方法を思いついたから、もう株式買うの止めます!
なんてことになれば、国内企業の株式は暴落です。
メッキが剥がれちゃうね!(´∀`*)マイッチャウナー
そもそも、今まで国内企業はアベノミクスのおかげで正当な評価をされていなかったんですよね。
中にはもちろん、世界中の投資家から評価されている企業もあるでしょうけど、まあほとんどが大暴落を経験するでしょうねえ。
まあ、それは別に良いんですよ。問題は、そのあとなんです。
その先、自分が資産を売るタイミングで回復するかどうかで行動が変わって来ます。
例えば、もうあと5~6年で退職して年金生活じゃあ~…なんてお年寄り()は、持ってる株式を売却した方が良いでしょうね。
なぜなら、アベノミクスで塗り固められたメッキが剥がれた場合、そんなに早く回復しない恐れがあるからです。
株式を保有してる企業がよっぽどスゴイことをやらないと回復しないでしょうし、失敗して倒産するかもしれないし、そんな企業を見つけるなんて砂浜で1粒の金粉を探すようなものです。
ちなみに、私はまだこの先40年くらいはリタイヤする気はないので、安くなれば「正当な評価を受けているであろう」企業の株式を買い叩きます。
ただのバーゲンじゃん?(´∀`*) ←
国債もアリ?
そもそも、増やしたいならアリですけども。 ←
刷ったお金が別のところに流れちゃった場合、国債や債券の価値が上がっちゃうね!(´∀`*)
まあ、それでも微々たるものだとは思いますが()、買っておいて損はないでしょう!
私はちょろっと買い漁るけどね!
まとめ
好きに生きなさい。 ←