ネット配信って凄いな。
これぞ、現世の理
SNSのみならず
ライブ配信サービスは着々と広まってますが
これアーティストならやった方がいいですよね。
数十人、数百人単位のところで演じるくらいなら
ネット配信使った方が合理的ですし
ここから数万人以上のライブどころか
海外にまで持って行ったアーティストも
どんどん出てきてますしね。
和楽器バンドなんて最高じゃないですか。
ネット配信者で集まった超実力派集団。
今や海外までもを揺らす
日本を代表するアーティストですね。
彼女たちも最初は
ニコ動やYouTubeを使ったライブ配信で有名になり
そこで出会った人たちでバンドを組んで
日本のみならず、世界中を熱狂させてるわけです。
集まっても数百人単位とかの
クラブやライブハウスで知名度を増やすくらいなら
数万人以上を見据えて
自宅でネット配信した方が時代に合ってる気がするし
これから、音楽界もそっちの色がさらに強くなりますしね。
実際
小さいハコを見に行ったりもしてますが
数万人単位を集められないと
ライブの意味もないかもしれない
という印象の方が強いです。
現地まで足を運ぶメリットがないなら
お客さんのニーズに合わせた動きをした方がいいですね。
「いや!音楽はストリートの叩き上げだ!」
という強く硬い意志があるなら
もう私から言うことは何もないですが
まあ、
時代に取り残されないようにしてくださいね。
今は
時間を上手く使える人だけが
注目される時代なんです。
自宅で、有名になろう(´∀`*)