
愛すべき、すべてのビジネスマンへ。
最速で結果を出す仕事術
私は残業が大嫌いなのですが、それどころかあわよくば1秒でも早く仕事を終わらせて帰宅したい人なので、こーゆー「仕事術!」的な本は新しいのが出るたびに読んでおります。
これは勉強になるものばかりだったので、気になったポイントを3つに絞って紹介したいと思います。
えっ?
そんなに早く仕事終わらせて帰って何するんだって?
ヒマするんですよ(´∀`*)
完璧な結果よりもスピードを重視する
それはフェイスブックの創立者、マーク・ザッカーバーグのワークスタイルでもあるし、若い頃のビル・ゲイツのスタイルでもある。
仕事の質よりも、それを終えるまでのスピードを重視することで自分を覚醒させ、潜在能力を限界まで引き出すのだ
いわゆる、集中力の話ですね。
プログラマーに限らずですが、私たち建築業などの「職人」もクライアントが定めた「納期」というデッドラインがあるので、意地でも納期までに仕事を完成させなければいけません。
だったら、さっさと終わらせましょうって話です。シンプル。
とにかく、やってみれば解りますが焦ってやると集中力が桁違いに高まります。
結局、焦らなくても集中力がなければミスは発生するので一緒なんですよ。
ミスが起こったら、直せばいい。それだけです。
とにかく、仕事は早く完成させること。
私は、このブログも1記事だいたい15分あたりを目安に書いてます。
自分で気付いたり、何か指摘があればあとで修正すればいいんですよ。
仕事を素早くたらふくこなしたらさっさと帰って奥さんにえっちなイタズラでも仕込みましょう。
社会との関係を断つ
人が不幸になる理由は、他人との関係が悪いせいだからである。
また、他人との関係が悪い人だけが不幸になるわけでもない。
他人との関係が良い人も、その良い関係を維持するためには数多くの義務を果たさなければならない。
だから休息を求める現代人の間でケータイの信号も届かない場所へ旅行する事が流行ったりするのである。
都市に住みながらも社会と断絶して生活する人を「アーバン・ハーミット」と呼ぶそうですが、もう名前がカッコイイじゃん(´∀`*) ←
私もそうですが、Win-Winの関係が保てない人と関わる利点がまったくわからないので一切関わらないようにしてます。
時間と、金と、ストレスなどを考えたらいろいろと無駄ですしね。
不幸の一番の原因は、他人との比較です。
友達ごっこに余計なエネルギー使ってないでインターネットを使って遊びを仕事にしましょう。
自分の知識をブログで整理する
自分の勉強の様子をインターネットに公開するのは、そうすれば内容に気を付けるようになるからだ
どれほど訪問者が少ないブログだったとしても、それを皆に公開するのであれば間違った情報を書かないように注意するようになる
これすごくよく解ります。
ネットに公開するということは、それだけ不特定多数の人が見るので間違った知識などを発信しないようにさらに勉強するようになります。
議論が巻き起こるならまだしも
単純に「1+1は4です!」みたいなのを突っ込まれたらめっさ恥ずかしいじゃないすか(*ノωノ)テレッ
あと、ブログは学校の授業で黒板を写したノート的な役割を果たしてくれてて、自分が気になった事柄をまとめておけばあとで読み返して復習できるんですよね。
適度に力を抜いたてきとうなジャパニーズジョークで〆ておけば見返す確率も上がりますよ。たぶん。
ということで
1つの仕事を残業しながら延々とこなす人生なんて飽き性の私には無理なので、複数の仕事を短時間でこなせる環境を日々日々、創っております。
そのためには、やはり「1つの仕事をいかに効率化するか」ってのがすごい大事になってくるんですよね。
世界随一の仕事中毒者が集まる企業街、シリコンバレー式の仕事術
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょう。
せっかく男に生まれたんです。
つまらない仕事に人生をかけるより楽しい仕事を複数こなして、あとは家でヒマしよう!(´∀`*)