
にっき。
他人をあてにするな
そうやって対象者を細分化するとどんどん事務が煩雑化していき給付が遅延していくんですよ。1人あたりに一律給付すると決めるだけ終わる話なんです。ほんとに政権には馬鹿しかいないのですか。
世帯主以外の収入減少なども配慮 30万円給付の対象拡大へ – 毎日新聞 https://t.co/LeRgwcrfAa
— SGM (@SGM31214252) April 13, 2020
とうとう公になった。本当はこんな例がたくさんあるだろう。
検査結果待ちの間に自宅で死亡。
4日待たないと検査できない上に、結果が出るまで更に2~3日かかるらしい。入院治療が最短で約1週間待ちなんて擁護のしようが無い。人災、殺人。https://t.co/q1KlXw36qR
— ken (@haienanomati) April 13, 2020
ウソやろ?どこを支持するの?
捏造やろ?内閣支持42%、不支持47% 読売#Yahooニュースhttps://t.co/YPBrjpFBL4
— がじゃまる (@Okayokayokayoke) April 13, 2020
ということです。 ←
私が歴史から学んだ非常に重要なたった1つのこと。
それは結局「他人に期待するな」ってことなんですよね。
今でも色んな本や文献を読んだりなんやかんやして歴史を勉強してますが、組織のトップは基本、どの時代もろくでもない人が多いです。
どいつもこいつも自分のことしか考えてません。口悪いな
でもこれは別にディスってるわけではなく、大半の人間はそんなもんなんですよ。
生物学的にも、まず自分を守らないと動物として意味がないですから。
そのことを裏付けるように、他人のために命を投げ出す組織のトップなんて、過去にもそうそういません。
ということは結局、他人をあてにしないで自分の身は自分で守るしかないんですよね。
今SNSで国や組織の対策に怒ってる人って「誰かがなんとかしてくれる」「なんとかなる」と期待して生きてた人だと思うんですよね。
なんのために税金払ってんだ!ってね。
でもこれね、人類はこんなことずーーーーっと繰り返して来てるんですよ。
もちろん、多額の税金払わせて決定打になる支援をしない政府もどうかと思いますが、まあいつの時代もそんなもんなので、ちょっと自分で考えて生きた方がいいですね。
けつろん
助け合って生きて行くなんて、余裕がない人にできることではありません。
「誰かが助けてくれる」と思わずに、常に勉強して余裕を持つ努力をしておきましょう。
そうすれば今の状況になってもきちんと経済は回せるし、生まれた余裕で投資したり救援活動もしたりできますから。