
やばいこれ。
虜囚の犬
穏やかな日常を送る、元家裁調査官の白石洛は、友人で刑事の和井田から、ある事件の相談を持ち掛けられる。白石がかつて担当した少年、薩摩治郎。7年後の今、彼が安ホテルで死体となって発見されたという。しかし警察が治郎の自宅を訪ねると、そこには鎖につながれ、やせ細った女性の姿が。なんと治郎は女性たちを監禁、虐待し、その死後は「肉」として他の女性に与えていたという。かつての治郎について聞かれた白石は、「ぼくは、犬だ」と繰り返していた少年時代の彼を思い出し、気が進まないながらも調査を開始する。史上最悪の監禁犯を殺したのは、誰?戦慄のサスペンスミステリ!
by Amazon
久しぶりに背筋がゾッとしたミステリー小説です。
私は結構この手のミステリーや漫画は腐るほど読んできたのですが、これは初めての衝撃でしたね~!
ありそうでなかった、そんな作品となっております。
あらすじは上記にある通り、ヤバイ匂いしかしない殺人事件ですね。 ←
おすすめポイントをさくっとレビューしますよ!
読みやすい!
なんだかんだ、一番のおすすめポイントはこれじゃないかなと。
文章が上手くとてもシンプルなので、純粋に物語に没頭できます。
結局こーゆーのが一番楽しめたりしますね。
シンプルに状況がわかりやすいので、どんどん続きの展開が気になっていくのです。
物語の設定自体がかなりダークなので、余計な凝った言葉で表現されるとちょっとくどいんですよね。
本作はちょうど良いシンプルさでストーリーが進んでいくので、これが最後まで飽きずにハマれた要素なんじゃないかと。
緻密に仕掛けられたトリック
読んでる途中で「えっ?えっ?」「おっ?」ってなります。(語彙力
これもなかなかうまい具合に、犯人を匂わせるようなトリックがあちこちに仕掛けられてるのが良いですね~!
殺人事件を追っていくたびに、次々と謎のシナリオが浮上してくるわけですよ。
リンクしそうで、まだしない。点と点が繋がりそうで繋がらない。関係ありそうで、ないかもしれない。
ここらへんの描写がホントよく出来てるな~と。
このトリックが上手い具合に犯人を隠してるので、犯人がわかった時に「そーゆーことだったのか!」という快感があるんですね。
衝撃のラスト!
そもそも、この要素がなければミステリーはおもしろくないですけどね。冷めてるな
とは言え、私が衝撃を受けたのは本当に最後の最後。
プロローグのフリが効いたエピローグのオチが最高にヤバイのです。
犯人自体は、ミステリー小説を読み慣れてる人だったら、正直そこまでの衝撃はないと思われます。
しかし、違うんですよ。問題はそこじゃない。
エピローグにこそ、最大のトリックが仕掛けられているのです!
いやこんなん普通にゾッとしましたよ。
明かされる数々の謎と哀しい過去。それでも僕らには未来に進んでいくんだ…ってところでたたみかけて来るこの犯人の衝撃の過去に震えて下さい。
まとめ
なんとも読みごたえのあるミステリーでございました!
マインドコントロール、拉致監禁、支配欲やトラウマなどもろもろの要素を含めて、内容はちょっと危ないですけども。 ←
ちなみに、そこまでエロくはないです。
大丈夫。私もそれ期待してたから。エロなしでもおもしろいぞ!(´∀`*)良かったな!
一気読み必至の猟奇ミステリーです。
おヒマつぶしに、ぜひ。