
フフッってなった。 ←
あえてあやしい「儲け話」をやってみた
仮想通貨、宝くじ、未公開株、情報商材、健康食品販売…おいしい「話」には必ず「裏」がある。自分はダマされないという過信が悲劇を招く。
by Amazon
みんな大好き、「やってみた」系ですね。
しかもみんな大好き「お金」の話です。
おもしろくないわけがない!(´∀`*)偏見
さくっと見どころをレビューします!
笑撃の詐欺の手口
いや、笑っちゃうでしょこんなん。 ←
ありとあらゆる詐欺の手口が丸わかりの1冊です。
これがまた、著者さんのやってみたルポだからおもしろいんですよねえ。
ガチで騙された人なんかもうはらわた煮えくりかえるところでしょうけども。
「詐欺の手口」と解ってて読むもんだから、詐欺師側の行動がもうおもしろくておもしろくて。性格悪いな
必死やな~って感じです。
しかし、今は詐欺もいろんな手法があるんですねえ。
やっちゃダメですよ! ←
ターゲットになる人とは?
これも勉強になった1つ。
詐欺師にロックオンされる人はどんな人なのかがよく解ります。
まあ、平たく言えば「情弱」ですよね。
勉強しない、なんの知識もなく、おいしい話に弱い人。
私も昔はちょいちょい騙されたし、詐欺に騙されてる人を見てきましたが一環して言えるのは本当にコレだなと。
「勉強する」ことは大事ですね。
初心者向け
解りやすくて読みやすいので、ビギナー向けです。
ですが、普段からこーゆーのを勉強してる人にはちょっと物足らないかも?
結構、あちこちで言われてる話の集大成!って感じなんですよね。
なので、詐欺の種類に真新しさは感じませんでした。
ただ、さまざまな詐欺の手口と著者さんと詐欺師のやりとりはおもしろいです。笑
本当に「時間がないけど知っておきたい!」って人にはおすすめですね。
まとめ
帯にもありますが、本当においしい話には必ず裏がある!ってことがよくわかる1冊ですね。
騙される人とは、こーゆー「裏」が読めない人なんです。
詐欺も手口や種類がどんどん出てきているので、定期的に自分をアップグレードしたいところですねえ。
自分の身は自分で守りましょう!
おヒマつぶしに、ぜひ。