
まじでおすすめ。
他にすることないですしおすし
ハーモニカは長距離ドライバーなんかにはうってつけの趣味。マジでおすすめ
— 大津きよとら (@derakouta) December 11, 2020
ここ二週間ほどハーモニカを吹きまくっております。
もはやハーモニカを通じて呼吸をしているレベルです。それはウソだけど
ということで、私が気付いたのはこれ。
長距離ドライバーにうってつけの趣味は「ハーモニカ」である。
だって運転中ってすることないじゃないですかあ(´・ω・`)
テレビや音楽をぼーっと聴いててもなんか面白みに欠けますしねえ。
そこで、そんな面白みに欠ける運転中は、ハーモニカの練習がうってつけなのです!
めっちゃ上達する
運転中なんかにテキトーにプープー吹いてるだけでめっちゃ上達するからね
— 大津きよとら (@derakouta) December 11, 2020
そうなんです。
運転中にプープー吹いたり吸ったりラジバンダリするだけでおもしろいほど上達するのです。
私なんかも車を運転してることが多いのですが、とにかく一日プープー吹いたり吸ったりラジバンdしてます。
そして、家に帰って楽譜を開いて練習してみるとあらふしぎ。
なぜかむっちゃくちゃ上達しているのです。
なんでなんでしょうねえ。
とにかく楽器は「触れること」が大切みたいです。
出来なかったことが出来るようになると、モチベーションも上がるし、楽しいですよね。
運転への集中力も増す
ハーモニカに夢中で飛び出しに気付かなかったらどうするって?
ご安心ください。そこまでハーモニカに集中することはありません。
だって、テキトーに吹いたり吸ったりラジbしてるだけですし!(´∀`*)
意外と、運転にも集中できてるんですよね。
むしろ、ぼーっと考え事したりしてる時の方が危ない。
ハーモニカの音を出してる時は「音そのもの」に集中しているからか、なぜか運転にも集中できるんですよね。
まあもちろん、ぼーっと吹いてたら危ないけども。笑
私は今のところ、ハーモニカの練習中にぼーっとなったことはないですね。
イライラしない
やたらと信号にひっかかる?大渋滞にハマった?前を走る車が遅い?
これらのストレスを感じなくさせてくれるのがハーモニカなのです!(´∀`*)
これが自分でも驚いた変化。
今までなら信号にひっかかるたびに発狂してましたから。沸点低いな
むしろ、今は「信号に引っかからないかな~」とさえ思ってます。←
リーズナブルで持ち運びも便利
ハーモニカは3~4000円のもので十分と、わりかしリーズナブルなのもポイント。
しかもポケットに入るサイズなので持ち運びも便利!
「ゆず」の岩沢さんが使ってるスタンダートなものでも4000円しないですからねえ。
もちろんピンキリだし、複音とかクロマチックとかになってくると高くなってくるけど、基本のC調で10穴のブルースハープがあればだいたい楽しめます。
むしろ、こっちの方がブルース感があって渋くてかっこいいですし。
テクニックの極め甲斐がある
ハーモニカのテクニックでなにが一番難しいかって、「息と口の中の空間だけで半音下げる」という荒技、「ベンド」
「できすかー!( ´゚д゚`)(名古屋弁」ってなります。
こんなん、部屋でもくもくと練習するなんてただの苦行でしかないですが、これも運転中の「ながら練習」には持ってこいなんですよね~。
まさに長距離ドライバーのためにあるようなテクニックなんですよ。ほんとに。
「運転しながら」という「なにかのついで」ってのが良いのかもしれないですね。
私も気楽に毎日練習してますが、それでもちょっとずつ出来るようになってきました。
結構難しいテクニックなので、極め甲斐があるのも良いですよね。
モテる
そしてなんと言ってもこれでしょう。
楽器を演奏できる人はモテます。
もうおれを動かしているのはこの衝動のみ。迫真
袖をまくって真剣な顔つきで一生懸命にハーモニカを吹く姿を見た女性はもうあなたのとりこ。
2月15日は歯医者のお世話になることうけあい。
なんだかんだ、ミュージシャンってモテるじゃないですか。
そーゆーことですよ。(
まとめ
ここに着地しよう。←