
最高。
世界のリアルは「数字」でつかめ!
いま、SNSやネット、マスメディアにはさまざまな情報があふれ、
わたしたちの考え方に多かれ少なかれ影響を及ぼしています。
真偽や詳細を調べずに、情報をなんとなく鵜呑みにしてしまうことは、だれしもあるでしょう。
たとえば、「製造業は、急成長するIT業界にくらべ、存在感が薄れている」
「電気自動車は、ふつうの自動車よりクリーンだ」
というイメージは、はたして正しいのでしょうか
ビル・ゲイツの選書リストにその著書がよく挙げられる、
カナダ王立協会フェローのバーツラフ・シュミルは、
「数字を通して正しい世界像を把握することが大切だ」と説きます。
シュミルの最新作『Numbers Don’t Lie: 世界のリアルは「数字」でつかめ! 』は、
上記2つの題材以外にも、選りすぐりのトピックが満載で、
物事の本質を見抜くための批判的思考力が鍛えられる教養書です。by Amazon
プロローグからもう面白い!
確かに、同じ事柄でも国同士で数字が違うと疑問がわきますね— 大津きよとら (@derakouta) April 7, 2021
“30人を超える子供を産んだ女性が複数いたことが確認できた”
しれっと衝撃のファクトをぶち込んできた笑
— 大津きよとら (@derakouta) April 7, 2021
【速報】牛乳を飲むと背が高くなるのは、ガチ
— 大津きよとら (@derakouta) April 7, 2021
やっぱり、嘘か本当かわからないものは数字で見るのが1番ですね
— 大津きよとら (@derakouta) April 7, 2021
幸福度ランキングの事実が皮肉すぎて笑うw
— 大津きよとら (@derakouta) April 7, 2021
ピラミッドの建設にかかった作業員の数をピラミッドの質量から割り出すとか頭良すぎん?
— 大津きよとら (@derakouta) April 7, 2021
“乗員に対する車両の重量比がエネルギー効率に限界を設けているのだ”
現代の車が非効率化してるのは知らなかったな〜
— 大津きよとら (@derakouta) April 8, 2021
見どころはやっぱり、「知られざる事実」ですよね。
これを数字で暴いていく1冊です!
いやもう、ありとあらゆるジャンルで71項目の事実が出て来るのですが、本当に「よくこんなデータ集めたな」と。
知られざる事実もさることながら、著者さんの能力の高さに驚愕しますよ。笑
知的好奇心を「これでもか!」と刺激していただきました。
おもしろかったです。おヒマつぶしに、ぜひ。