
良い!
青の炎
櫛森秀一は湘南の高校に通う17歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との3人暮らし。その平和な家庭に、母が10年前に別れた男、曾根が現れた。曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとする。警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意した。自らの手で曾根を葬り去ることを……。完全犯罪に挑む少年の孤独な戦い。その哀切な心象風景を精妙な筆致で描き上げた、日本ミステリー史に残る感動の名作。
-あらすじより
この投稿をInstagramで見る
貴志祐介さんの作品を読むのは「悪の教典」から3冊目ですが、この方の武器がだんだんわかってきましたw
やっぱりこの方はこんな「殺人犯の心理」を描かせたらNo,1かもしれない。
物語としては、「そこそこのゲス野郎に我慢の限界がきて完全犯罪の殺人を犯す」というもの。
ここが「悪の教典」のようなサイコパスものとはまた違った視点で、犯人の心理描写が楽しめるポイントなんですよね。
むしろ殺人を応援したくなる、そんな気分になります。ゲスすぎて。←
グイグイと物語に引き込まれます。
そして、実行するスリルと、殺人を隠すスリル。
終始ドキドキハラハラです。
これがまた、楽しめるポイントなんですよね~!
現実社会でこんなスリル味わえませんから。(当たり前
最後もまた、切なくなる終わり方で、心地いい読了感でございました!
この連続殺人の先になにが待ち受けるのか?―
「どうなるんだこれ…(; ・`д・´)」ってなりながらの怒涛の展開をお楽しみ下さい。笑
おヒマつぶしに、ぜひ。