
真実を見つけてしまった。
「投資家」というベール
この投稿をInstagramで見る
世界中の著名な投資家たちの本を読み漁ってますが、みなさんが口を揃えて言う株式市場の真実は1つ。
インデックスファンドを買った方が儲かるよ!(´∀`*)ってね。
もうこれはね、揺るがない事実なんですよ。
ではなぜ、「プロの投資家」というジャンルが存在しているのか?
答えは簡単。「ファッション」なんですよ。
- 「プロの投資家です。これだけの実績があります」ということだけ提示すれば、セミナー開いて儲けることができる
- 他人の資産を運用して、手数料を回収することもできる
- お金もってそうな雰囲気があるので、モテる
メリットだらけなんです。
実際にやってみればわかりますが、長期保有で幅広く株式を買えば、誰でもだいたい似たような成績を叩き出せるんですよ。
だって上場企業の7割は株価が上昇してるわけですから。
テキトーに選んだ10社に同じ値段をつぎ込めば、全体的な損はまずしないんですよね。
「チンパンジーが選んだ株式がプロを上回る」なんて逸話が存在するくらいですし。笑
未来なんて読めないので、いくらデータを見たところで「絶対に上がる」なんて言えないはずじゃないですか。
なので、著名な投資家たちがこぞって言う通り、「プロの投資家は胡散臭い」ということが言えるわけです。
つまり、「投資家」という肩書は、身にまとうファッションなんですよね。
「パチプロ」とあんまり変わりません。
ちなみに、もし私が女性に生まれててリッチな彼氏をゲットして贅沢したい!と思ったら、投資家よりまず経営者を選びますね。
経営者は「お金を使うのが仕事」ですが、投資家は「お金を増やすのが仕事」だからです。
ガチの投資家ほど、無駄なことにお金を使うことを嫌います。
その最たるものが「贅沢」だからですね。
なので、「投資家です」って言われると「お金持ちなんだ!」と思うかもしれませんが、出来る投資家になればなるほどびっくりするくらいケチ質素です。
覚えておいた方が良い情報ですねw
投資家の良いところ
ディスるだけじゃアレなので、ちゃんとメリットも載せておきます。
本気で株式市場に興味があって個別株を市場でやりとりしてると、ある1つのマインドが身に付いてきます。
それは「価値と価格の関係」です。
価値は自分が得られるもの。
価格は自分が支払うものですね。
「これは本当にこの値段の価値があるのか?」という、一歩止まって冷静になる思考が身に付きます。
これがね、大事なんですよ。
特に現代は、世の中にある大半の物は自分にとって必要の無いものばかりなんだな、ってことに気が付いた方がいいんですよね。
じゃないと、無駄なものばかりに散財することになりますし、なにより詐欺に遭いやすくなります。()
株式市場のみならずですが、冷静な判断ができない人はいつの時代もカモになるわけですね!(´∀`*)
なので投資家の良いところは、デカいギャンブルを打ってそうに見えて実は超絶に現実主義者だから安心できるところです。